カテゴリ
フォロー中のブログ
言 壺。
徒然ならぬ人生 俵太 Ellie My Love 自斬ると灰土 何気ない日常。 Myshop 店主のひとりごと なんとなくスカタン まいにち酒飲み ななはむ空間 動物たちの戯れ言 wit... あなちゃんのチラシの裏 プログ ■KCOのもらうブログ帖■ B型のツボ 花・太陽・雨 sada 犬と猫そして花... 掬ってみれば無数の刹那 hairy kids (旧)頭痛にケロヨン Three Blacks... Central Vibe カッカんとこ 気ままに・・・ 煮酒で呑 WHO'S THE JU... アメリカ極妻日記 ー極楽... inner sketches ゆるり あんずのお気楽香港生活 喜楽喜楽(きらきら)家族 おしかちゃん ◆オイシイ・ヲ・オスソワケ◆ ーHK発 ことえもんのど... ◆オスソワケ別館◆ ふりむけばスカタン 日刊PCドランカー ぶつよくハムスター日記 ![]() pebbleinsky's blog 気のむくまま SONZなポチ Cちゃんのスタバ ぺろり.net(livedoor) ぺろり.net コッカーのりんご Slow but Sure* mBlog ![]() 2007/02/25 攻殻機動隊 Perfect Piece タチコマ ![]() 以前の記事
2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 06月 29日
![]() あとで番組表を見たらこちらの番組でした。 オーストラリア南西部の広大な砂漠と海岸沿いに続く巨木の森との中間にある、ヒースランドと呼ばれる乾燥した土地には、一年中さまざまな色彩の奇妙な形をした花が咲き乱れている。それはバンクシアという、少なくても5000万年前まで起源がさかのぼれる植物で、夜になるとその花の上に小さな動物フクロミツスイが現れる。人間の手の親指ほどの大きさだが、カンガルーと同じくお腹の袋で子育てするほ乳類のこの小動物は、オーストラリアでもヒースランドでしか見られない。そんなフクロミツスイとバンクシアの間には、数千万年にわたって続いてきた深い関係がある。砂漠と森の中間に位置するというヒースランドの、ほかには見られない特別な環境の中で独特の進化を遂げてきたバンクシアと、その花なしには生きられないフクロミツスイの特別な体の構造とユニークな暮らしぶりを追い、オーストラリア南西部の大平原に太古から続く植物と動物の不思議な関係を探る。 ![]() 体長が約8cmという小さな生き物なので、小鳥が蜜を求めて花にやってきたらコッソリ隠れて逃げ去り、花がなかなか見つからないで空腹のあまり眠りについてました。 眠っている間は体温が下がって蛇などの天敵から逃れることができるのですが、空腹のまま眠り続けると餓死してしまうのであまり長い間眠りつづけることはできないそうです。 うぅ…(;Д;)かわいそう。花でよかったらいくらでも取ってきてプレゼントしたい… しかし大自然の中で生きている動物ですし、しょうがないですね…。 番組ではこのあと、フクロミツスイが花の蜜を吸うと次々花が咲くという様子が紹介されていました。 フクロミツスイやフクロアリクイ、フクロネコ、フサオネズミカンガルーといったオーストラリアの小型有袋類たちは今絶滅の危機に瀕しているそうですが、フクロミツスイには生き残っていって欲しいなぁ。 今夜はフクロミツスイの分として、うちのハムスターのおかずのキャベツをもう一枚サービスだ!(←そんなに食えないし) ■
[PR]
▲
by acidtricks
| 2005-06-29 15:22
| 出来事
1 |